人を知る
PEOPLE

環境を知る
ENVIRONMENT

エントリー
ENTRY

ENTRY

わからないことは、
次の成長チャンス。
YNさん
川口事業部 工事グループ
2年目

「成長を求めて飛び込んだ
実践の現場」

◆ 入社のきっかけ
前職は浄水場の発注者側で働いていましたが、資格取得に必要な現場経験を積めない環境でした。若いうちから幅広い業務経験ができる会社を探し、矢澤フェロマイトならそれが叶うと感じて入社を決めました。

◆ 会社の雰囲気
入社時期が年度末の工事繁忙期だったため、現場も社内も非常に忙しく、集中した空気の中でスタートしました。当初は緊張感のある雰囲気に戸惑いましたが、今振り返ると、早いうちからそうした状況を経験したことで、仕事への向き合い方やチームで働く意識が自然と身についたと感じています。

◆ 業務内容
修繕業務を中心に、現在は建設改良工事にも携わっています。現場では設備点検や更新作業などを担当。入社直後から現場で実務に関わり、仕事の流れを自分なりに整理・理解しながら着実に経験を積んできました。

◆ 現場での役割
現在では、多くの現場で担当者として一人で対応しています。電気・機械・薬品注入など、案件ごとに異なる業種の業者を選定することもあり、先輩に相談したり自分で新規開拓することもあります。

◆ サポート体制と研修
自分から「分からない」と発信することが大切。その姿勢に対して周囲は資料提供などでしっかりサポートしてくれます。また、石綿やフルハーネスなど、現場で必要な知識に関する研修は受講が義務付けられており、タイミングに応じて会社から案内があり、必要な研修に参加する機会が設けられています。

「やりがいと働きやすさ、
その先の目標へ」

◆ やりがいを感じる瞬間
更新した設備がお客様から「調子が良くなった」と評価されるときにやりがいを感じます。先輩方が築いてきた信頼を引き継ぎながら、新しい現場で成果を出せたときに、この仕事の面白さと責任を実感します。

◆ 休日と働き方
官公庁や自治体の案件が中心のため、土日はしっかり休めます。有給もスケジュール管理と説明をきちんとすれば取得しやすい環境で、プライベートの充実も図れます。

◆ 今後の目標
技術管理者など、実務経験を活かした資格を取得し、社内外から信頼される人材になりたいです。将来的には経験を活かして周囲にアドバイスできるような存在になることが目標です。